学院生の声
西村 良子 [京都 七条教室]
■早比楽美装との出会い
京都高島屋で学院長の実演を見て、習いたいと思いました。
だて締めを使われてないのにびっくりしました。
帯も結ばず金具も使わず前でおたいこを作られたのにびっくりしました。
■早比楽美装はここが違う
かんたんに早くきれいに着れる。
脱いだ時、長じゅばん、着物、帯がシワになっていない
■着物で何処に出掛けますか?
お食事会 各種イベント
原野 道代 [三田教室]
■早比楽美装との出会い
昔の着物仲間と久々に会ったら、前結びを習って“一級の資格をとったよ”と聞かされ、流石に美しく着れていたので、すぐに学院を紹介していただきました。
■早比楽美装はここが違う
昔習った着付教室は、こうしなさいと言われるがままにしていましたが、早比楽美装の教えは“何の為にこの様にしなければいけないのか”という理論的説明にのっとって進んでいくので納得してお勉強ができるのがすばらしいと思います。
■着物で何処に出掛けますか?
コンサート、観劇、花見。とにかく人通りの多い場所に行って着物姿を多くの人の目に焼きつけるのが目的。
寺内 美恵子 [寺内教室]
■早比楽美装との出会い
主人が小物屋さんへ仕入れに行った時に米野先生の実演を拝見し、「まあ、素晴らしい技術だから」と主人の勧めで私も見せていただき、即決いたしました。
■早比楽美装はここが違う
紐使いでなくゴムばかりなので体の締付けがなく、長時間着ていても大変楽にすごせます。道理に適った手順なので、各所ポイントをきっちりしておけば着崩れもせず、手直しもすぐ出来ます。
■着物で何処に出掛けますか?
友達との集まり、食事会、観劇、四季折々の花巡り、孫たちとの行事等。
村上 優子 [元町教室]
■早比楽美装との出会い
先に“前結び”に魅了された母から勧められた。
私自身、他の着付け学院で習った基礎知識はあったが、母の着る様子を見てその良さを認めて、心新たに「早比楽美装」を習い知識を深めたいと思った。
■早比楽美装はここが違う
とことん研究開発されたオリジナル帯板・ベルトなどの必要最低限の道具を用い、自分の目で確認しながら作れる前結び!基本の太鼓から複雑な変わり結びまで自分で結べる。
着物・帯ともに合理的、簡単な美しい着付け法。全くしめつけが無くて楽ちん!
■着物で何処に出掛けますか?
初釜などのお茶会、「早比楽美装」の発表会など
中條 まゆみ [四日市教室]
■早比楽美装との出会い
15年前、京都高島屋催事場でみて、クッションが付いている前板に惹かれて。
■早比楽美装はここが違う
基本を大切にし、どんどん新しい帯結びを勉強するのでなく、着付け、二重太鼓を授業の最初に練習し、自己流になったりしないようにしているところ
■着物で何処に出掛けますか?
音楽コンサート、参観会、美術館、デパート、伊勢神宮、松坂木綿工房
富永 順子 [梅田教室]
■早比楽美装との出会い
阪急百貨店の実演を見たのがきっかけです。
胸元の補正がブラジャーでできるのが一番のポイントでした。
■早比楽美装はここが違う
たかが着付、されど着付。
着物を美しく着るための奥行の深さです。
■着物で何処に出掛けますか?
学生時代の同窓会や旧友に久々に再会する時
松本 律子 [梅田教室]
■早比楽美装との出会い
後ろ結びで角出しを練習していた頃、阪急百貨店で前で筒単にきれいに結びグルリと廻されても衿元も乱れず締めていただけに足が止まり見入り、すごい!と思いました。
■早比楽美装はここが違う
帯板でゆとりができる。
3本のゴムで着付け、締め付けない。
色々な帯結びが自由にでき、形が楽に整えられる。
どこよりも楽で早いです。
■着物で何処に出掛けますか?
おかげで指導できるようになり、仕事に遊びにと着て出掛けます。
岩佐 喜美子 [高安教室]
■早比楽美装との出会い
呉服屋さんのおすすめ。
『いつでも、どこでも、自分で美しく簡単に早く着れて、着崩れしない着付方法があるので習ってみませんか』とすすめを受け習うことにしました。
■早比楽美装はここが違う
・着物に必要な小物、下着が、着る人の立場に立ち大変工夫されている。
・前結び
・五十肩、リュウマチ、腰痛、バネ指など障害があっても着物を美しく着られる喜びと夢を女性に与えてくれました。
■着物で何処に出掛けますか?
お稽古事、冠婚葬祭、同窓会、観劇など